質の高い看護サービスを提供できる
自律した看護師の育成を目指します。
教育内容Education
当院看護局の教育理念および求められる看護師像と、日本看護協会版看護師のクリニカルラダー、看護実践能力習熟段階、教育方針をもとに、現任教育カリキュラムを作成しています。
求められる看護師の能力には、看護の実践能力(ニーズをとらえる力、ケアする力、協働する力、意思決定を支える力)、組織的役割遂行能力、自己教育力・研究能力、公務員倫理と社会貢献があります。
当院の看護師に必要な能力
- 患者を全人的な視点で捉えることができる看護の実践能力:ニーズをとらえる力
- 患者の個別性に配慮した看護を実践することができる看護の実践能力:ケアする力
- 他職種と円滑な情報共有・交換することができる看護の実践能力:協働する力
- 患者の意向を多面的に捉え、患者にとって最善の意思決定を支援することができる看護の実践能力:意思決定を支える力
- 自己の成長のために必要な能力を積極的に修得することができる自己教育力・研究能力
- 組織の一員として経営に参画することが出来る組織的役割遂行能力
- 専門職としてあるべき姿を常に考えて行動することができる自己教育力・研究能力
- 公務員として法令や服務規程、社会的規範を厳守した行動ができる共に、地域に貢献することが出来る公務員倫理と社会貢献
当院の看護師のジェネラリストにおけるクリニカルラダーは、段階をおった習熟度となるよう1段階ずつステップアップするよう構成されています。
看護職のキャリア開発においては、まずそれらの臨床能力を育成し、それを基盤にジェネラリストとしての卓越した技能が獲得できるよう支援します。また、キャリア設計には、特定専門領域の能力を獲得して専門看護師・認定看護師などの臨床看護のスペシャリストを目指す、教育あるいは管理・経営を学び、それぞれの専門分野で活躍するという選択肢があります。(図1)
看護(臨床)実践能力レベル(クリニカルラダー)、「看護実践能力習熟段階」ごとに目標を設定し、それを達成するための教育内容は、実践(OJT)と知識(集合研修・自己学習・e-ラーニング)となります。各レベルを対象とした院内研修を企画・運営、e-ラーニングの整備を行っています。医療スキルトレーニング室、学会等の参加支援、施設外の教育機会の活用となります。
図1 看護職のキャリア開発構造
教育担当からの
メッセージMessage from the Education Officer
看護職としての成長と患者さんへの質の高いケアを提供するため、当院では多彩な教育プログラムを用意しています。新人コースや専門コースの研修をはじめ、各部署内での学習会や看護研究の支援体制も充実しています。新採用者の皆さんには、看護局主催の集合教育を通じて基礎的な知識や技術を学んでいただき、その後は各部署内のプリセプターが1年間を通じて個別にサポートします。また、経験豊富な看護師によるバックアップ体制も整えており、ブランクのある方や中途採用の方も安心して働ける環境を提供しています。私たちは、皆さんが持つ潜在的な能力を最大限に引き出し、看護職としての成長を支援していきます。一緒に学び、成長し、患者さんに最良のケアを提供できるよう努めましょう。皆さんのご活躍に心から期待しています。
新人教育Training of New Recruits
新人コース、専門コースの研修をはじめ、各部署内の学習会や看護研究の支援体制があります。 新採用者に対しては、看護局の集合教育と各部署内のプリセプターによる個別支援を行います。 対象の経験に応じたプログラムを組みますので、ブランクのある方や中途採用でも安心して働いていただけます。
約2週間の集合教育
患者さんの安全を守るため、共通技術や看護支援システムを学びます。(看護局主催)
職場内教育
支援体制 | 各職場のプリセプターが2年間、新人看護師をサポートします。 |
---|---|
目標設定 | 看護技術チェック表を使って自己評価を行い、個々の目標達成を支援します。 |
キャリアアップCareer Development
看護職としての成長を目指し、生涯学習支援、新人コースや専門コースの研修、各部署内の学習会、看護研究の支援体制を整えています。新採用者には看護局の集合教育と各部署内のプリセプターによる個別支援を実施。ブランクのある方や中途採用でも安心して働ける環境を提供します。
専門分野研修Specialty Courses
4つの専門分野の研修を行っています。
-
がん看護(緩和ケア)
-
感染対策
-
生活習慣病指導
-
放射線治療看護
- 講師には、がん性疼痛看護認定看護師、皮膚・排泄ケア認定看護師、ケアマネージャー、糖尿病療養指導士の資格を持つ看護師が含まれます。
褥瘡や生活習慣病においては医師や他コメディカルのへ研修も行っています。
専門分野別コースCertified Nurse Specialists and Registered Nurses
資格取得後は、院内外の教育やコンサルテーションなど活躍の場が準備されています。
先輩からひとこと
認定看護管理者 | 6人 |
---|
専門看護師
令和5年度 | 6人(がん看護5人、遺伝看護1人) |
---|
専門領域 | 氏名 | 活動概要 |
---|---|---|
がん看護 | 角田 直枝 柏 彩織 荒川 翼 大根田 梨華 助川 千絵 |
【研修・教育活動】
【院内外の医療機関や介護施設からの相談対応】
【がん患者および家族に対する看護実践】
|
遺伝看護 | 上田 真由美 |
【相談・適応支援】
【意思決定支援】
【教育活動】
|
認定看護師
令和5年度 |
36人
|
---|
今後も、経験5年以上の看護師を対象に資格取得の支援を行います。
(計画にある領域:がん化学療法看護、重症集中ケア、乳がん看護など)
専門領域 | 氏名 | 活動概要 |
---|---|---|
クリティカルケア | 加藤 美樹 樫村 貴之 菊地 馨 |
【教育・研修活動】
【救急対応と指導】
【患者ケア】
|
皮膚・排泄 ケア |
中田 公美 鈴木 真由美 |
【褥瘡対策】
【ストーマケア】
【教育・研修活動】
|
緩和ケア | 前田 睦美 坂下 聖子 田中 和美 富山 淳江 |
【スクリーニングと介入】
【相談対応と支援】
【カンファレンスとラウンド】
|
がん化学 療法看護 |
糸賀 智子 佐伯 香代子 高田 清子 上田 真由美 |
【患者・家族支援】
【スタッフ教育と研修】
【治療計画と安全管理】
|
感染管理 | 宮川 尚美 坂本 悠 |
【院内感染管理】
【院内外研修の企画運営】
【他施設との相互訪問】
|
糖尿病看護 | 堤 まゆみ 茅根 由佳 |
【患者・家族への支援と継続看護】
【糖尿病悪化予防の啓発活動】
【スタッフ教育】
|
手術看護 | 庄司 紀子 永井 真澄 |
【手術看護の実践】
【手術看護に関する教育と啓発】
|
乳がん看護 | 園原 一恵 高橋 知子 |
【乳がん患者・家族への支援】
【スタッフ教育】
|
摂食・嚥下 障害看護 |
加倉井 真紀 外塚 恵理子 菊地 由紀子 後藤 裕子 |
【病棟での患者支援】
【外来での支援】
【多職種協働による支援】
|
認知症看護 | 門脇 陽子 門脇 知己 市毛 智佳子 圷 健太 |
【認知症看護の実践】
【多職種協働とリエゾン活動】
【スタッフ教育】
【外来と院外活動】
|
脳卒中・ リハビリテ ーション看護 |
菅谷 真衣 石井 道子 |
【脳卒中患者のリハビリテーション支援】
【地域連携と指導】
|
がん放射線 療法看護 |
海老根 聖子 宍倉 優子 永堀 美幸 |
【患者と家族への看護支援】
【有害事象予防と生活支援】
【スタッフ教育】
|
慢性心不全 看護 |
濱田 智子 |
【心不全患者と家族への支援】
【生活指導と環境調整】
【再入院予防】
【外来心臓リハビリテーションによる継続看護】 |
透析看護 | 森島 早智子 |
【安全な透析療法の提供】
【療法選択と意思決定支援】
【生活指導】
【スタッフ教育】
|
看護師特定行為研修修了者 | 37人 |
---|
看護師特定行為研修修了者 区分別人数表(2024年4月1日現在)
特定行為区分 | 修了者数 |
---|---|
呼吸器(気道確保に係わるもの)関連 | 7 |
呼吸器(人工呼吸療法に係わるもの)関連 | 9 |
呼吸器(長期呼吸療法に係わるもの)関連 | 6 |
循環器関連 | 1 |
胸腔ドレーン管理関連 | 3 |
腹腔ドレーン管理関連 | 4 |
ろう孔管理関連 | 1 |
栄養に係わるカテーテル管理(中心静脈カテーテル管理)関連 | 4 |
栄養に係わるカテーテル管理(末梢留置型中心静脈カテーテル管理)関連 | 5 |
創傷管理関連 | 3 |
創部ドレーン管理関連 | 3 |
動脈血液ガス分析関連 | 23 |
透析管理関連 | 2 |
栄養及び水分管理に係わる薬剤投与関連 | 26 |
感染に係わる薬剤投与関連 | 4 |
血糖コントロールに係わる薬剤投与関連 | 3 |
術後疼痛管理関連 | 2 |
循環動態に係わる薬剤投与関連 | 2 |
精神及び神経症状に係わる薬剤投与関連 | 6 |